モバイル端末の現状2011元旦
昨年もやったので、1年のはじまりに、モバイル端末のメモをします。
■現在使っているモバイル端末
メインは予定管理&ネット閲覧&PCモデム用のHTC Aria と通話&メール&新幹線予約用の821SHです。HTC Ariaは発売日翌日に機種変更で買い、Touch Diamond(S21HT)の代わりに使い始めてまだ2週間程です。それまでは、昨年5月に購入したT-01Aを予定管理&ネット閲覧のメインに使っており、Touch Diamond(S21HT)はほとんどPCモデム専用でした。昨年まで使っていたEM・ONEは解約、Samsung i780はお蔵入りしています。T-01Aは画面の小さいHTC Ariaの補完として読書や写真・動画の閲覧等に使っていますが、HTC Ariaの使い勝手が良いため使用頻度が激減しており、今後お蔵入りする可能性ありの状況です。
モバイル端末 | 特 徴 | 回線契約 |
HTC Aria(S31HT) | イー・モバイル初のAndroidスマートフォン (3.2型HVGA液晶、キーボードレス、約115g) | イー・モバイル |
T-01A | Windows Mobileスマートフォン (4.1型WVGA液晶、キーボードレス、約129g) | b-mobileSIM U300 |
SoftBank 821SH | いわゆる普通の携帯電話(約100g) | ソフトバンク |
通信費用は、イーモバイルが約4,600円/月、b-mobileが約2,300円/月、ソフトバンクが約2千円/月で、トータル約9千円/月かかっています。昨年よりも千円/月高くなっていますが、T-01Aの使い方次第でb-mobileは続けないかも。
■モバイル端末でやっていること
メイン機がS21HTからT-01A、そしてHTC Ariaへと変遷したことで変化がありました。HTC Ariaは使い始めたばかりなので、これからさらに変化すると思います。
- すきま時間にネット閲覧
T-01Aでは、軽量&大きな液晶、かつ高速なCPUということで、S21HTよりもさらにウェブブラウズがメインの使用用途になりました。ブラウザは、S21HTはカーソールキーで操作していたのでNetFront Browserを主に使っていましたが、T-01Aはタッチパネル操作なのでOpera Mobileがメインとなりました。その他、2ch(q2chwm)の閲覧、GmailのIMAPでの閲覧をよくしました。
HTC Ariaでは、ウェブブラウズ、2ch閲覧、Gmail閲覧が主な用途であることは変わっていませんが、タッチ操作ではWindows MobileひょりもAndroidのほうが使いやすいことを実感しています。使用アプリは模索中です。 - スケジュール管理
T-01Aでは、タッチ操作に適したPocket Informant 9を使ってスケジュールを管理し、Exchangeサーバ(codename)と同期させて運用していました。このソフトは特に時刻の入力がやりやすく気に入っていました。
HTC Ariaでは、現在ジョルテでスケジュールを管理し、Exchangeサーバ(codename)と同期させて運用しています。ジョルテは、Androidでは他に選択肢がないと思える程の良いアプリですが、 入力に手間がかかるところがあるので、今後に期待しているところです。 - モデム
S21HTでは、T-01Aからの利用も想定して、USB PAN、Bluetooth DUN、WiFiSnap(ルーター化アプリ)での接続を可能としていたが、b-mobile U300で運用していたT-01Aで事足りることが多かったこと、新幹線ではN700系の無線LANを使うようになったことから使用頻度が低くなった。ただし、頻度は低いものの、喫茶店等の外出先で必要となるので手放せない。
HTC Ariaでは、もちろん、Android2.2標準の無線ルーター機能を使う予定(まだ利用する機会はなし)。 - 調べもの
外出先や会議中でも、思い立った時にネットで調べもの(Google検索)。
T-01Aでは、大型液晶の視認性が良いため、さらに利用頻度があがったが、タッチ操作での文字入力がもたついたこと、b-mobile U300が低速度であることから、調べ物を躊躇することがあった。
HTC Ariaでは、 T-01Aに比べて視認性は劣るものの、タッチによる操作性が良いため、調べ物を躊躇する機会が減っている。 - モバイルGoogleマップ&カメラ
出張時の現在位置およびルート確認。
カメラは、Evernoteと連携してメモとして使う機会が多い。
■昨年モバイル端末に期待したことの結果(私見)
「今やっていることを1台で済ませたい」 と願望と申した昨年の元旦でしたが、私自身の結果は、携帯電話(821SH)+PDA(T-01A)+モデム(S21HT)の3台体制になっておりました・・・。
ただ、Android端末に日本メーカーが国内参戦したことで、私の願望が近い将来実現しそうな予感も増してきました。昨年気になっていた着信通知のランプなど、端末の機能は従来の携帯電話(フィーチャーフォン)と変わらないところまで来たと思います。「PC接続も含めてリーズナブルな料金に」という願望だけは、スマートフォンの普及でさらに回線がひっぱくしているようなので難しそうですが・・・。
残念なのは、新幹線予約が未だスマートフォン用の予約ページを未だに提供していないこと。PC用の予約ページを閲覧することは可能ですが、如何せん使い勝手が良くない。このあたり、スマートフォン向けのネットサービスは、まだこれからという感じなので、今年中にはスマートフォンの普及とともに解消されることを期待しています。
年末にHTC Ariaを購入し、Androidの世界をようやくのぞけるようになりました。次に狙っているのは、メインの携帯電話(821SH)をスマートフォンに変えるタイミングです。来年の夏くらいには各種ネットサービス(新幹線予約を含む)がスマートフォン対応を終えてくれることを願っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)