LOOX U/C30 初期設定
ほとんどがいつもの初期設定です。タッチパネルをFirefoxで活かすために、Grab and Dragというアドオンを入れたのが新しいくらい。
■Windows 2000スタイルに変更(XPスタイルはデザインが好きではない)
・「画面のプロパティ」―「デザイン」-「ウィンドウとボタン」
→Windows クラシックスタイル
・「フォルダオプション」―「作業」
→従来のWindowsフォルダを使う
・「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」-「タスクバー」
→「同様のタスクバーボタンをグループ化する」をオフ
→「クイック起動を表示する」をオン
・「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」-「[スタート]メニュー」
→クラシック[スタート]メニュー
■家庭内ネットワークの設定
・無線LAN設定
有線LANは変換ケーブルが必要なので、まずは無線LANの設定が必要です。
・NASをネットワークドライブに登録
入れたいソフトウェアは他のPCでダウンロードしてNASのネットワークドライブを経由
■Windows Update
一気にやったので、かなり時間がかかりました。
■セキュリティソフトのインストール
AVG Anti-Virus Free Edition 日本語版
■Firefoxのインストール
IEは使う気になりません。操作性に関わるアドオンは以下のとおり。
・Xmarks:ブックマークの同期
・Easy DragToGo:ドラッグ&ドロップでテキスト検索
・Linkification:テキストをクリック可能なリンクに変換
・AutoPager:次のページを暗黙に自動読み込み
・Zoom toolbar:ズームボタンをツールバーに追加
・Grab and Drag:手のひらツールで移動
■最低限のソフトのインストール
・Lhaplus:圧縮解凍ソフト
・まめFile5:ファイラー
・OTBEdit:テキストエディタ
・IrfanView:画像閲覧ソフト
■BIOS
「詳細」-「各種設定」-「音量設定」をオフ
→スタンバイになるときの音が消えました。
■圧縮フォルダの無効化
regsvr32 /u zipfldr.dll
regsvr32 /u cabview.dll
■Bluetooth DUNの設定
外出時のネット接続のため、S21HTに対するBluetooth DUNを登録。
| 固定リンク
「LOOX U」カテゴリの記事
- 2009年もたくさん買いました(2009.12.31)
- LOOX U/C30 出張でバッテリ持続時間テスト(2009.09.26)
- LOOX U/C30 ファーストインプレッション(2009.09.21)
- LOOX U/C30 初期設定(2009.09.20)
- LOOX U/C30購入(Viliv S5、工人舎版mbook M1ではなく)(2009.09.18)
コメント