Zaurus 生産停止
Zaurusの生産が停止されたそうです。Linux Zaurusになる前は知らないのですが、SL-C860を長らく愛用していた者として寂しい気持ちになりました。同時に、2006年3月以降、新製品のなかったZaurusの生産が続いていたことに驚きもしました。
PDAの草分け「ザウルス」生産停止、高機能携帯に押され : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
シャープが、1990年代に大ヒットした携帯情報端末(PDA)「ザウルス」の生産を停止していたことが13日、わかった。
日本のPDAでは草分け的存在だが、パソコン並みの機能を備えた携帯電話「スマートフォン」の登場などで、役割を終えた。在庫がなくなり次第、販売も中止する。修理などのアフターサービスは続ける。
SL-C860は発売直後の2003年12月頭に「月2000円で使い放題の「BitWarpPDA」に対応」に惹かれて購入。それからEM・ONEを購入した2008年3月まで、4年ちょっとの長い間お世話になりました。
SL-C860の気に入っていた点は、①ワイシャツのポケットにギリギリ入るサイズで、VGA(640×480)表示の大型液晶(3.7型)と親指入力に適したキーボードが搭載されていたこと、②安価でネットし放題だったこと、③Linuxによる汎用性の高さ、の3点でした。
PIM用途にも使っていましたが、Linuxである点を活かして、EmacsでchagelogメモやLANの動作確認、外出先から自宅のLinuxサーバにSSHでログインなんてこともやってました。UNIX系のOSに慣れている人にとっては、速度にさえ我慢すれば、これ1台でたいていの事はできてしまう凄い端末だったと思います。
今の時代に128Kbpsの低速通信はさすがに悲しく、イー・モバイルの通信速度に惹かれてWindows CEの世界に戻ってきましたが、LinuxをはじめとするUNIX系のOSが好きな私は未だにLinux Zaurusに未練があります。EMONSTERのOSがLinuxだったら、とても楽しいのでしょうね・・・。
| 固定リンク
「Mobile」カテゴリの記事
- モバイル端末の現状2013年1月:Android端末ばかりに(2013.01.30)
- HTC Aria(S31HT)購入&2週間レビュー(2011.01.02)
- モバイル端末の現状2011元旦(2011.01.01)
- dynabook SS RX1(SE133E/2W)3ヶ月レビュー(2010.04.04)
- dynabook SS RX1(SE133E/2W)購入(2010.01.09)
コメント