Eee PC 901-XにEWFを導入 Firefoxが快適に!
Eee PC 901-16Gをうらやましいと思いながらも、安く購入できたEee PC 901-Xを快適に使うための手立てを講じることに。
特に気になっているのは、Firefoxが起動してから操作できるまでに若干時間がかかるところです。主な用途が外出先でのネットブラウズなので、思い立ったときにFirefoxが直ぐに使えることは重要なのです。メモリを2Gに増設しましたが、この点は改善されませんでした。
そこで、次なる手立てとして、EWF(Enhanced Write Filter)の導入にチャレンジしました。EWFとは、ドライブへの書き込み内容をシステムメモリ上に蓄える機能で、蓄えた内容は後でまとめてドライブに反映させることもできます。
導入は「ゼロから始めるEee PC-Windows XPをEee PCに最適化する」を参考にさせていただきました。また、「セキュリティ屋の独り言: EeePC 901 EWF化」のレジストリファイルを利用させていただきました。結構難しいことをしなきゃいけないと思って導入を躊躇していたのですが、先輩たちの成果のおかげで、意外と簡単に感じました。いつもながら、感謝の気持ちで一杯になります。
導入の結果は・・・、めちゃ快適です。Firefoxは起動して直ぐに操作できます。これだけ快適ならば、高速SSDじゃなくても別に構わないかも。これで、この後もEee PC 901-16GやEee PC S101の購入を我慢できるかもしれません。
なお、ドライブに蓄積した書き込み内容を反映させる際に、いちいちコマンドプロンプトで「ewfmgr c: /commit」と打ち込むなんて面倒だなと思っていたら、「EWFtool」という便利なソフトがありました。Windowsの終了時にEWFで蓄積した書き込み内容をドライブに反映したり、EWFで使う容量の上限値を設定したりできます。おすすめです。
| 固定リンク
「Eee PC 901」カテゴリの記事
- 2009年もたくさん買いました(2009.12.31)
- スタンバイ状態のEeePC 901-XでEMONSTERを充電(2009.02.04)
- EMONSTERを中心にモバイル環境を一新した年(2008.12.31)
- Eee PC 901-X 約1ヶ月レビュー(2008.12.17)
- Eee PC 901-XにEWFを導入 Firefoxが快適に!(2008.11.30)
コメント