Eee PC 901-X初期設定 EMONSTERとUSB接続
外出先でのEee PC 901-XからEMONSTERへの接続は、鞄の中にEMONSTERが入ったままで使用できるBluetooth DUNがメインです。今回は、もう少し速度が欲しい場面に備えてインターネット共有によるUSB接続の設定もしておきます。USB接続ならEMONSTERを充電しながらネットができるメリットもあります。なお、接続に利用するケーブルはEM・ONEのために購入した巻き取り式のケーブルが使えました。
■「Generic RNDISドライバーが見つかりません」
接続方法は至って簡単で、
①「CommManager」から「インターネット共有」 を起動
②「PCとの接続」で「USB」を選択
③「接続」を押す
④USBケーブルでPCに接続
これだけです。
しかし、Eee PC 901-Xに接続したら、「Generic RNDISドライバーが見つかりません」 というメッセージが・・・。今まで使っていたPCには出なかったメッセージです。
ネットで調べてみると「ActiveSync」がインストールしてある必要があるとのこと。確かに今まで使っていたPCでは「ActiveSync」を先に入れてありました。Eee PC 901-Xについては、あまりソフトを増やしたくなかったのですが、仕方がないので「ActiveSync」を入れました。
■「ActiveSync」をアンインストールしたらどうなるか。
使う予定がなく、しかも常駐する「ActiveSync」は邪魔くさいので、試しにアンインストールしてみました。結果は、再び「Generic RNDISドライバーが見つかりません」というメッセージが出ることはありませんでした。
なお、「ActiveSync」のアンインストールは、EMONSTERをインターネット共有でUSB接続させてままの状態で行っています。
gooスピードテストの結果です。Bluetooth DUNでは0.74Mbpsでしたから確かに通信速度が向上しています。Bluetoothの通信速度の制限を受けないので、調子の良い場所ならもっと速度が出るかもしれません。
| 固定リンク
「EMONSTER」カテゴリの記事
- モバイル端末の現状と今後の期待(2010.01.01)
- 2009年もたくさん買いました(2009.12.31)
- Touch Diamond(S21HT) &Samsung SGH-i780(2009.09.18)
- EMONSTERで1年!「iPhone」「Touch Diamond」に行かず(2009.04.05)
- スタンバイ状態のEeePC 901-XでEMONSTERを充電(2009.02.04)
「Eee PC 901」カテゴリの記事
- 2009年もたくさん買いました(2009.12.31)
- スタンバイ状態のEeePC 901-XでEMONSTERを充電(2009.02.04)
- EMONSTERを中心にモバイル環境を一新した年(2008.12.31)
- Eee PC 901-X 約1ヶ月レビュー(2008.12.17)
- Eee PC 901-XにEWFを導入 Firefoxが快適に!(2008.11.30)
コメント