iPhone 3Gの詳細とEMONSTER lite (S12HT)の発表
■アップルから「iPhone 3G」の詳細が発表
かなり買う気になっていた「iPhone 3G」の詳細がアップルから発表されました。やはりGPSに加えてBluetooth 2.0 + EDRも搭載されてます。ただしBluetoothの対応プロファイルは公表されていません。私としてはBT-DUNに対応していて欲しいのですが,ソフトバンクは自社の回線を使ってお金を落として欲しいのでしょうから,きっとBT-DUNで他社の回線を使えるようにはしてくれないのでしょうね・・・。
年末くらいに発売だと思い込んでいたので,今日の発表で7月11日と聞いてびっくりしています。悩む時間があまりないですね。ソフトバンクが提供する携帯電話向けのサービスへの対応はどうなのでしょう。やはり携帯向けサイトが全滅だとすると,新幹線のエクスプレス予約がネックとなって普通の携帯電話が手放せないのかも。また,「iPod touch」はどうなるのでしょう。「iPhone 3G」と同じ仕様になってBT-DUNに対応したらEMONSTERで全く通話をしない私には通話機能のない「iPod touch」十分かも。悩みは尽きません。
蛇足ですが,「iPhone」は”アイフォーン”と読むんですね。ずっと”アイフォン”だと思ってました。
■イー・モバイルからEMONSTER lite(S12HT)の発売が発表
今日の話題の中心は「iPhone 3G」だったでしょうが,イー・モバイルからはTouch FLOが搭載されたHTC Touch DualがEMONSTER lite(S12HT)として発売されることが発表されました。第一印象は「liteなんてかわいそう。名前くらい新しくつけてやれよ」です。
EMONSTERのようなスライドキーボードではなくて普通の携帯電話と同じテンキーがスライドしてきます。私の場合,EMONSTERのキーボードの使用頻度は高くないので,テンキーもありかなと思いましたがGPSが搭載されていないのは大きなマイナスです。約120gとEMONSTERよりも軽くてコンパクトなところに惹かれますが,今どちらを買うかと言えば,やはり全部入りのEMONSTERを選択すると思います。でも,VGAパネルを搭載したHTC Touch Diamondがイー・モバイルから発売されたら,EMONSTERの2年縛りがあっても買ってしまうことでしょう!
| 固定リンク
「Mobile」カテゴリの記事
- モバイル端末の現状2013年1月:Android端末ばかりに(2013.01.30)
- HTC Aria(S31HT)購入&2週間レビュー(2011.01.02)
- モバイル端末の現状2011元旦(2011.01.01)
- dynabook SS RX1(SE133E/2W)3ヶ月レビュー(2010.04.04)
- dynabook SS RX1(SE133E/2W)購入(2010.01.09)
コメント
興味深い記事を誠にありがとうございました。
当方もS11HTをモデムとして用い、bluetooth DUNでiPhone 3Gのinternetを利用することを考えておりました。http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1553437&tstart=0
http://www.atmasphere.net/wp/archives/2007/10/14/iphone-sim-dun-access-solved
iPhone 3Gの詳しい仕様に期待しましょう。
投稿: KFY | 2008年6月15日 (日) 08時45分