4年振りにWindows CEの世界に触れて
今年になってEM・ONEとEMONSTERを立て続けに購入し,Linux Zaurusの世界から再びWindow CEの世界に帰ってきた。Zaurus SL-C860の前はHandheld PC2000のsigmarionⅡとPocket PC 2002のmuseaを使っていたので,Windows CE3.0から間を飛ばしてWindows CE5.0の世界に来たことになる。
Window CEを使ったといってもmuseaは約半年でZaurusに乗り替えてしまった。Zaurus SL-C860の発売とほぼ同時に始まった月2,000円でネットし放題になるbitwarp PDAの魅力が最大の理由だが,それ以前に使っていたPalm OSに比べてWindows CEがPIMとしてあまりにも操作性が悪いことがもう一つの大きな理由だった。Windows CEの世界に4年振りに帰ってきても,その操作性の悪さはまったくといっていいほど改善されていない。優秀なオンラインソフト作者様のおかげでかなりの部分を補えるようになっているが,OS自体に改善が見られないことは非常に残念であった。Microsoftにはこれから是非がんばってもらいたい。
操作性が悪いと半ば分かってもWindows CEに戻ってきた理由はOperaやNetfrontといったインターネットブラウザの性能が高いからである。この点に関しては4年間でかなり満足の行くレベルに到達してくれていた。残念ながら,PalmやZaurusでは現在のネット上にあるリッチコンテンツを十分に受け止めきれないので,現時点ではEM・ONEとEMONSTERの満足度は高い。
それでも,イー・モバイルの定額回線が利用できるPalm OS搭載のスマートフォン,それに対してBluetooth DUNで接続できて最新のNetfrontが搭載されているLinux Zaurusという組み合わせが理想なんだけど,ありえないだろうな・・・。
| 固定リンク
「EM・ONE」カテゴリの記事
- モバイル端末の現状2011元旦(2011.01.01)
- モバイル端末の現状と今後の期待(2010.01.01)
- EMONSTERを中心にモバイル環境を一新した年(2008.12.31)
- Eee Pc 901-X初期設定 Cドライブ対策(2008.11.12)
- NetFront Browser v3.5 コンセプト版 R008CV?(2008.08.31)
「EMONSTER」カテゴリの記事
- モバイル端末の現状と今後の期待(2010.01.01)
- 2009年もたくさん買いました(2009.12.31)
- Touch Diamond(S21HT) &Samsung SGH-i780(2009.09.18)
- EMONSTERで1年!「iPhone」「Touch Diamond」に行かず(2009.04.05)
- スタンバイ状態のEeePC 901-XでEMONSTERを充電(2009.02.04)
コメント